こんにちは。
たくやです。

今回は
魚と眠気
に関してお話します。
皆さんは魚をよく食べますか?
私は食べます。
1日に1回は魚を食べているほどです。
海鮮丼にしたり
焼き魚にしたり。

それに
スーパー等で刺身を買うと
安かったりもするし
手間もかからない。
実は
魚には種類によって
眠気対策、睡眠改善にもなるんです。
これを読めば
魚を放ってはおけません。
眠気に困っているなら
ぜひ最後まで見てください。

なぜ魚が眠気対策になる?
では
なぜ魚が眠気対策になるのでしょうか?
それは
魚に含まれるある栄養素が
関係しているんです。
眠気対策には
それぞれ必要な栄養素がありますが
なかでもビタミンB群は
糖質の代謝を促し
エネルギーを生み出す働きがあります。
また眠気対策だけでなく
夜の安眠効果も期待できます。

特にビタミンB6は
睡眠の手助けをしてくれるホルモンの
元になります。
ではいつ摂取すればいいのでしょうか?
正解は毎回です。
ビタミンB群は
水溶性のビタミンになるため
体内に長時間とどめておくことが
できません。
そのため毎回の食事で
摂取する事が必要になります。
また余分に摂ったとしても
尿として体外に排出されるので
摂りすぎの可能性も低いものになります。

ビタミンB群の代表的な食材としては
・魚介類
・牛乳
・納豆
・卵
・レバー
・アスパラガス
・そら豆 etc
このような食材に含まれています。
これらを上手く組み合わせて
毎回の食事で摂取していきましょう。
また旬のものを食べることも
眠気対策に繋がっていきます。

眠気対策に適した魚
では
どんな魚がいいのでしょうか?
まずは旬の魚です。
旬の食材は
その時期特有の
不調や眠気の原因などを
解消してくれる働きがあります。
例えば
春:カツオ・マグロ etc
夏:アジ・ウナギ etc
秋:鮭・カンパチ etc
冬:ブリ・サワラ etc
といった食材があります。

もちろんスーパーなどで
売っていなかったりすることも
あると思います。
ですが見かけたら
積極的に購入して
食べて下さい。
中でもオススメなのは
サーモン(鮭)になります。

サーモンには
脳の働きをサポートしてくれるなど
睡眠をサポートしてくれる栄養素が
豊富に含まれています。
迷ったら
サーモンを食べる
と決めておけば
忙しくて献立に迷うことも
ないでしょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
魚を食べることは
私たちにとって
睡眠にとっても大きな影響を
与えてくれます。
眠気が起こる
ほとんどの要因は睡眠不足です。

睡眠不足は
普段の食事からも
少なからず影響を受けています。
あなたが眠気対策をしたいなら
睡眠不足や日頃の食事から
改善してみませんか?

コメント