眠気には室温も関係する!?

睡眠の質を上げる

こんにちは。

たくやです。

今日は

室温と眠気

についてお話します。

皆さんは

部屋が温かくてついつい眠くなる。

なんて経験はありませんか?

その眠気の間

中々仕事や用事が進まない。

後で振り返ると

あの時、眠気がなかったら

仕事が今頃はかどっていたのに。

たらればではあるかもしれませんが

この眠気と戦っている時間

例えば数十分であっても

それが1時間残業になる事だって

あります。

それだけ眠気は

集中力が途切れてしまうんです。

仕事を効率よくし

早く終わらせて

自分の趣味の時間を多くしたい。

その為には室温も大事になってきます。

そこで今回は

室温と眠気に関する内容を

皆さんにお伝えしていきます。

最後まで見ていってください。

なぜ室温で眠くなる?

寒い時期に

温かい部屋の中だと

眠くなる事ありませんか?

ではなぜでしょうか?


もともと暖房の空気といった

温かい空気は部屋の上の方に溜まりやすいです。

それはちょうど頭のあたりに

溜まることになります。

その為、頭の外側の血流が良くなりますが

代わりに脳内の血流が不足してしまうんです。

これが集中できなくなったり

眠くなる原因になります。

温かい部屋での眠気対策

では実際にどうすればいいのでしょうか?

仕事場だと

自分でエアコンを止めるのは

難しいですよね。

そこで

温かい部屋での眠気対策を

2つ紹介していきましょう。

①部屋の換気

部屋における眠気対策で

思いつく人も多いのではないでしょうか?

窓を定期的に開けることで

部屋にこもっていた空気が

外へ逃げていき

空気の巡りが良くなります。

また眠気の原因の一つで

人の呼気から排出される

二酸化炭素も一つです。

二酸化炭素が徐々に充満することで

脳の血管が拡張し

頭痛や嘔気、倦怠感が生じて

眠気につながります。

その対策にもなりますよね。

②カフェイン摂取

眠気覚ましの代名詞である

カフェイン。

コーヒーなどが代名詞でしょう。

カフェインに関しては

コチラで詳しく解説しています。

睡眠とカフェインの関係~睡眠不足にならない為の秘密を大公開!~ | たくや | 働く30代の不眠解消術 ブログ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これから温かくなってくるとはいえ

まだまだ暖房を使うこともあるでしょう。

そんな中眠気と戦い続けるのは

もうやめませんか?

たった数十分の眠気が

後々数時間のロスになってしまう事も。

そうなれば

あなたが

・本当にやりたかった趣味

・行きたかったご飯屋さん

・友人・恋人との約束 etc

行きたかった、やりたかったことが

できない事にもなってしまいます。

あなたはそんな毎日が

続いてもいいんですか?

眠気の原因は様々です。

その場、状況に合わせて対策をしないと

あなたの眠気は解消されないままです。

部屋の環境に左右されない為にも

しっかり対策を取っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました