春の眠気対策~新年度から全力で行くために~

季節

こんにちは。

たくやです。

もうすぐ3月。

そろそろ温かくなってくる

時期になりますね。

春は様々なイベントがありますね。

・入学式

・卒業式

・入社式 etc

春は新しい出会いがあるシーズンです。

第一印象はよくしていきたいですよね?

私もこの時期になると

特に第一印象をよくしようとしていました。

しかしとある日

同じ職場の人から休憩中に

「たくやさんっていつも眠そうですよね?」

「疲れてるんですか?」

といった一言が。

それを聞いたとき

「そんなことないって」

と思いながらも

すごくショックを受けました。

自分では

元気にふるまっているつもりが

他人から見たら

悪い印象に映っていたのです。

ということは

お客さんの前でも・・・

それでは

商談も進みませんし

この人から買いたいともなりませんよね。

それでは

仕事も人間関係も上手くいかない。

そう思い

睡眠の改善をはじめました。

そして徐々に

周りの反応も変わってきて

「すごく元気ですね」

「すごく笑顔が素敵です」etc

言われるように。

お客さんからも

評判が良くなり

営業成績もアップ

しました。

嬉しかったと同時に

睡眠を改善して良かったと思った瞬間でした。

新年度から全力で行きたい人は

必見の内容になっています!

ぜひ最後まで見ていってください!

春の睡眠不足の原因

春は温かくなるから眠りにとって

最適な季節だと思いますよね?

実は意外と眠りづらい季節なんです。

ここでは大きく3つの要因から

お話していきます。

①環境の変化

春は色々と環境が変わりやすい季節です。

・転勤

・入社

・入学

・異動 etc

普段とは違う環境

慣れない環境下では

いつも以上に疲れやストレスを感じたり

心身の体調を崩しやすくなります。

そのため寝付きが悪くなったりして

睡眠に悪影響を及ぼしてしまうんです。

②花粉などのアレルギー

春は花粉や黄砂など

アレルギーを引き起こすものが多くなります。

そのためアレルギーを持っている人は

・くしゃみ

・鼻水

・かゆみ etc

寝苦しかったりして

睡眠に影響を及ぼします。

またアレルギーを抑える薬によっては

副作用で強い眠気がきたりすることもあります。

③寒暖差

温かくなってくるとはいえ

まだ日中と朝夕の寒暖差は激しいです。

また日によっても

一日中寒かったり温かかったりする。

そのためカラダが気温差についていけず

自律神経が乱れて体内リズムも崩れます。

そしてこのリズムの崩れが

夜寝れなかったり

昼間に眠くなったりと

睡眠に大きく影響してくるのです。

春の睡眠不足対策方法

では実際に

どのような対策をすればいいのでしょうか?

ここでは3つの方法をお伝えします。

①朝に日光を浴びる

春はまだ日照時間が短いので

日光を浴びていく事がより重要になります。

朝に日光を浴びることで

体内時計がリセットされ

睡眠の質が高まってきます。

②ビタミンB群を摂る

ビタミンB群は眠気対策に

必要な栄養素です。

ビタミンB群は体内で

睡眠の質を上げてくれるホルモンの

元になります。

主に

・魚介類

・レバー

・納豆

・牛乳

・卵 etc

に含まれています。

また花粉症には

・キムチ

・ヨーグルト

・青魚

・キノコ類 etc

といった睡眠にもいい影響を

与えてくれる食材もあります。

③昼寝を活用する

昼間に眠い時は

昼寝を摂りましょう。

昼寝を摂ると

集中力やパフォーマンス力が

アップします。

ここでの昼寝は

10-20分程が最適です。

眠気状態では

何もはかどりませんよね。

昼寝に関しては

コチラでも解説していますので

併せて見てください。

昼寝はしていいの?~睡眠をジャマしない昼寝の仕方~ | たくや | 働く30代の不眠解消術 ブログ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

春はアレルギーなどが多く

また人間関係にも悩みやすい時期です。

それらが

心身ともに普段以上の

疲れやストレスを増幅させ

睡眠の質に大きく影響してきます。

人の印象の9割は

第一印象で決まるといわれています。

つまり第一印象が悪ければ

その後イメージが変わるのには

かなり時間がかかります。

あなたは

・眠そう

・やる気あるのかな?

というレッテルを

長い間、貼られ続けますか?

新たな年度で

引き締まる方も多いでしょう。

だからこそ

しっかり睡眠を摂って

眠気対策をして

新年度初日からいいスタートを切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました